リハビリテーション科
リハビリテーション科はいろいろな病気やケガなどによって、心身の機能に低下を来した方の機能改善や社会参加支援、元の生活への復帰を目指し、患者さまの希望や社会的背景、環境面や療法評価を合わせて考察し、目標を設定して運動療法などを用いて治療的訓練を実施提供する診療科です。当院は脳外科や整形外科の術後(主に上肢、股関節、膝関節)、肺炎や廃用疾患、心不全の患者さまなど、さまざまな疾患の方が入院されており、当科は以下の施設基準を満たし、リハビリテーションを提供しております。
施設基準
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
- 廃用症候群リハビリテーション料(Ⅰ)
- 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
- 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
- 心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)
- がん患者リハビリテーション料
療法士の業務内容
理学療法士(PT)
理学療法では関節可動域運動や筋力向上訓練、ストレッチングなど運動療法を用いて機能改善を図り、座る、立ち上がる、歩くなどの基本的な運動や動作の改善を専門としております。
作業療法士(OT)
作業療法では肩や腕、手指など上肢を中心に関節可動域訓練や筋力向上訓練などを行い、巧緻動作の改善や、服を着る、お箸を使うなど生活動作に寄り添った動作の改善を専門としております。
言語聴覚士(ST)
言語療法では言語機能(話す、聞く、読む、書くなど)や発語機能(発声、発音)、摂食や嚥下機能の評価を行い、それぞれに応じた訓練を用いて機能の改善を図ることを専門としております。
当院では理学療法士16名、作業療法士5名、言語聴覚士3名、併せて24名の療法士が在籍し、365日体制で日々患者さまにリハビリテーションを提供しております。
当科特色
医師の指示から療法士における評価を実施し、定期的なカンファレンスを行い、看護師や社会福祉士、管理栄養士等と一体となって、患者様に生き生きとした生活を送って頂けるように患者様の疾患に応じたサポートに取り組んでいます。また、当科では急性期医療に対応出来るように365日体制をとっており、ベッドサイドでの早期離床訓練や術後リハビリに早期から対応しております。客観的な指標として、FIM(*1)と呼ばれる評価法を用い、日常生活動作の改善度を、入院時と退院時のFIMの点数を比較することで、リハビリの効果を判定しております。(附1)
必要に応じて退院後も外来リハビリテーションや訪問という形で安心してリハビリテーションを継続して頂ける環境も整っており、今後もリハビリテーションを通して地域医療を支援して参ります。
*1 FIMとは
FIM(機能的自立度評価法:Functional Independence Measure)は食事や更衣動作、トイレ動作などの運動項目13項目と、理解や表出、記憶などの認知項目5項目、合わせて18項目で編成され、各項目を1~7点で評価し、合計126点満点で評価されます。入院時よりも退院時にFIM点数が大きくなると、日常生活動作が改善したと客観的評価が行えます。