心臓血管外科
循環器科とともに北河内地区での循環器疾患治療の主要拠点を目指しています。 初診から退院・外来通院まで、地域の先生方との協力体制で治療を行うことを目指して参ります。
下記の疾患を中心に診療を行っております。
虚血性心疾患
狭心症や心筋梗塞へのバイパス手術です。 人工心肺を使わずに心臓を動かしたままでバイパスをつなぐOPCABなど、患者さんのメリットがある術式を選択していきます。冠動脈は2mm以下の非常に細い血管ですが、スタビライザーなどを用いれば、心拍動下でも安全確実に吻合が可能となります。
後天性心臓弁膜症の外科治療
主に僧帽弁、大動脈弁に対する外科治療です。大動脈弁疾患では、高齢者であっても、自立歩行の可能な方なら、積極的に弁置換術を行い、突然死を予防します。また、僧帽弁では人工弁の使用を避けて、ご自分の弁を温存し、人工弁輪を用いて再発を予防する弁形成術に力を入れいきます。
不整脈手術
メイズ手術を中心として心房細動への外科手術を行います。
大動脈瘤手術
弓部大動脈、胸部大動脈、腹部大動脈などの大動脈瘤の治療を行います。緊急性のある急性大動脈解離の症例は24時間いつでも受け付けていけられる体制を出来るだけ早く構築していこうと考えております。
大動脈瘤のステントグラフト、小切開大動脈瘤手術など、より進化した大動脈瘤手術の提供も視野に入れております。
急性動脈閉塞症・慢性動脈閉塞症
閉塞性動脈硬化症などの血管内治療、バイパス手術などを行います。
下肢静脈瘤
症状のある方に対しては、ストリッピング手術や、硬化療法などを行っていきます。
自己血だけでの無輸血手術(同種血輸血回避手術)に関して積極的に行い、あらゆる手術に自己血だけでの無輸血手術をめざします。
上記のような、心臓血管外科の疾患を取り扱っておりますが、いずれの疾患も罹られた患者さんにとっては大変な問題です。どんな疾患でも、わからない、理解できない、不安であるという気持ちを少しでも減らせるよう、十分な説明をして確実に理解して頂くことが、治療効果を得るためには大切です。何でも気軽に相談していただけるようにと考えています。
心臓血管外科常勤医
部長 濵中 荘平