トップページ > 診療のご案内 > 皮膚科

診療のご案内

皮膚科

皮膚科では、皮膚・皮下に生じた疾患全般を扱っています。
例えばアトピー性皮膚炎、接触皮膚炎、乾癬、じんま疹、薬疹、帯状疱疹(ヘルペス)、脱毛症、皮膚腫瘍、皮膚感染症、水疱症、皮膚潰瘍・褥瘡、尋常性疣贅(いぼ)、白癬などです。
現在は常勤医師1名と非常勤医師1名で診療にあたっています。

【外来診療日】

午前小西加藤小西加藤加藤- 
午後加藤

 

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は日本皮膚科学会の提唱する診療ガイドラインに沿って、ステロイド外用剤・タクロリムス軟膏と保湿剤による外用療法、抗ヒスタミン剤の内服療法を併用し、生活指導を行っています。

 

尋常性乾癬

乾癬についてはステロイド外用剤や活性型ビタミンD3製剤(あるいはそれらの合剤)の外用療法を基本とし、中等症以上ではエトレチナート、シクロスポリン等の内服療法を併用することがあります。

 

皮膚感染症

蜂窩織炎は重症度に応じて外来・入院治療を行います。帯状疱疹・風疹などのウイルス性皮膚疾患なども診療します。

 

皮膚腫瘍

良性皮膚腫瘍については、腫瘍の種類やサイズにより、手術を含む治療を選択しています。悪性腫瘍に関しては大学病院などの地域の基幹病院に紹介させていただきます。

 

脱毛症

脱毛症については、円形脱毛症に対するステロイド外用・局所注射、重症例ではステロイドパルス療法(入院が必要)を行うこともあります。

 

尋常性疣贅(イボ)

尋常性疣贅に対する凍結療法(液体窒素)を行っています。
ヨクイニンによる内服治療も併用することもあります。みずいぼ(伝染性軟属腫)は無治療で経過を見ることが多いです(自然に治癒します)。

 

なお、当院皮膚科では光線治療は行っていません。また、美容を主たる目的としての手術も行っていません

 

皮膚科部長 加藤 晴久