トップページ > 初期臨床研修募集について

初期臨床研修募集について

初期臨床研修医募集要項(2022年度採用分は終了いたしました)

 

 守口生野記念病院は、厚生労働大臣の指定する臨床研修指定病院として、本院と協力型臨床研修病院で研修病院群を構成し、初期臨床研修を行います。

 守口生野記念病院は、大阪府指定の二次救急病院であり、時には三次救急レベルの診療を行っています。. 内科系、外科系を含めて救急体制を維持し、月間200台以上の救急車を受け入れ、また1日病院全体の外 来受診患者数は400名を超えており、地域の急性期医療・救急医療の重要な役割を担っています。このた め、common diseases はもとより、複雑な病態をあわせもった様々な症例に対応しています。 当院は北河内医療圏で唯一、脳神経系、心臓血管系において、この地域で外科的治療まで完結できる医療機関であります。また、リハビリテーション、在宅地域医療支援も行っており、超急性期から慢性期、在宅までの切れ目の無い医療を展開しています。すなわち、急性期~慢性期~在宅、そして何かあらたな変化がおきれば再び急性期へといった医療・在宅介護の一体化に取り組んでいます。このような、診療体制を基に、若手医師の初期臨床研修にも積極的に取組む所存です。

守口生野記念病院の臨床研修病院としての役割・理念・基本方針及び特徴

1. 役 割
医師としての基盤形成の時期に、患者を全人的に診ることができる基本的な診療能力および地域医療に貢献できる人材育成を目的とする。

2. 理 念
将来専門とする診療分野に関わらず、医学及び医療の果たすべき社会的役割を認識しつつ、一般的な診療において頻繁に関わる疾病または負傷に適切に対応できる能力を育成する。

3. 基本方針
  1. 臨床研修を通じて、患者に安心・信頼を与えられる医療人になります
  2. 臨床研修を通じて、社会に安心・信頼を与えられる医療人になります
  3. 臨床研修を通じて、地域医療に貢献できる医療人になります
  4. 臨床研修を通じて、医学の発展に寄与できる医療人になります
  5. 臨床研修を通じて、生涯学習する姿勢を持つ医療人になります

年次報告書

 

年次報告書、研修プログラム変更・新設届出書

 

研修管理委員会の構成員の氏名及び開催回数

 

診療科ごとの入院患者・外来患者の数

 

研修プログラムの名称及び概要

 

臨床研修指導医等の氏名等

 

病院群の構成等

 

研修プログラム内容と募集定員