当院「消化器内科」では口から肛門までの消化管(食道・胃・十二指腸・小腸・大腸)、および消化に関係した臓器(肝臓・胆のう・胆管・すい臓)の診療を行います。
こうした多岐にわたる器官・臓器の病気を診断するため、当院では消化管内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ・内視鏡的逆行性膵胆管造影検査/ERCP)、腹部超音波検査(エコー)、腹部CT検査、腹部MRI検査を積極的に行っています。
胃カメラ検査は多少の苦痛を伴う検査です。但し少しでも苦痛を緩和できるよう、少量の鎮静薬を用い、睡眠状態で検査を行うことも可能です。また、当院では鼻から挿入する経鼻内視鏡検査も行っています。
大腸カメラ検査では鎮静薬に加え、腹部の張りを少なくするガス(二酸化炭素)を用いることも可能です。
当院の内視鏡検査は、オリンパス社製の最新機種を用いて行います。この内視鏡には、NBI観察(特殊な波長の光を照射して病変を詳しく観察する)や拡大観察(内視鏡画像を拡大してより詳細に観察する)などの新しい機能が備わっており、これらを駆使することで、“がん”の早期発見につなげています。
早期胃がんに対する内視鏡的粘膜下層剥離術、内視鏡的大腸ポリープ切除術、総胆管結石や閉塞性黄疸に対する内視鏡治療、食道静脈瘤に対する硬化療法・結紮術、内視鏡的胃ろう造設術など、多様な内視鏡治療に積極的に取り組んでいます。
また、消化管出血や消化管異物など、緊急の内視鏡治療にも可能な限り対応しています。
ヘリコバクター・ピロリ菌は胃・十二指腸潰瘍をはじめ、さまざまな病気の原因であることが判明しています。特に胃がんの発症に関わっていると考えられることから、2013年には胃がんの発症を予防するため、ピロリ菌感染胃炎に対する除菌治療が保険適応となりました。当院ではピロリ菌の診断および治療を行っています。ピロリ菌が気になる方、除菌を希望される方はご相談ください。
B型肝炎やC型肝炎に対する抗ウイルス療法は、従来のインターフェロンに加え、核酸アナログ製剤などの新しい治療法が開発されています。当院では肝臓病専門医が最適な治療法を選択し、治療を行っています。
胃カメラ、腹部エコー、腹部CT・MRI
胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がん、膵炎、膵臓がん、胆石症など
胃カメラ、腹部エコー、腹部CT・MRI
胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がん、肝炎、肝臓がん、膵炎、膵臓がんなど
胃カメラ、腹部エコー、腹部CT・MRI
逆流性食道炎、胃食道逆流症、胃炎、胃がんなど
大腸カメラ、腹部CT・MRI
過敏性腸症候群、大腸憩室症、大腸がんなど
大腸カメラ、腹部CT・MRI
腸炎、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、大腸がんなど
大腸カメラ、腹部CT・MRI
腸炎、大腸憩室症、炎症性腸疾患、痔、大腸がんなど
腹部エコー、腹部CT・MRI
胆石症、胆のう炎、肝炎、肝臓がん、膵臓がんなど
2025年1月6日〜
午前診療時間:9:00-12:00
受付時間:8:00-12:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
2診 | 亀田 | 元山 | - | 元山 | 佐久間 | 亀田 (予約) |
3診 | 北田 | 北田 | 金道 | 佐久間 | 高石 (予約) |
- |
4診 | - | 長谷川 (予約) |
- | 長谷川 (予約) |
長谷川 (予約) |
- |
5診 | - | 高石 | - | - | - | - |
午後診療時間:14:00-17:00
受付時間:13:30-17:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
2診 | - | - | - | 和田 (16時まで) |
- | - |
3診 | - | - | 笠松 | 金道 | - | - |
4診 | 長谷川 (予約) |
- | - | - | - | - |
なにわ生野病院消化器内科では、苦痛の少ない内視鏡検査に取り組んでおります。過去に胃カメラ検査や大腸カメラ検査で苦痛を感じられた方や、検査を受けようかどうか迷っておられる方は、ぜひ一度ご相談ください。