文字サイズ
診療のご案内

脳神経内科

診療科について

診療科について

脳神経内科は脳や脊髄、神経、筋肉の病気を内科的にみる科です。体を動かしたり、感じたりする事や、考えたり覚えたりすることが上手に出来なくなったときにこのような病気を疑います。症状としてはしびれやめまい、うまく力が入らない、歩きにくい、ふらつく、つっぱる、ひきつけ、むせ、しゃべりにくい、ものが二重にみえる、頭痛、かってに手足や体が動いてしまう、ものわすれ、意識障害などたくさんあります。精神科、心療内科と間違えられやすいのですが、これらの科はおもに気分の変化(うつ病や躁病)、精神的な問題を扱う科です。脳神経内科は精神的な問題からではなく、脳や脊髄、神経、筋肉に病気があり、体が不自由になる病気を扱います。

主な対象疾患

  • 脳卒中
  • 神経感染症(髄膜炎・脳炎)
  • てんかん
  • ギランバレー症候群
  • 神経変性疾患
  • 末梢神経疾患
  • 内科疾患
  • 免疫関連性中枢疾患
  • 認知症

診療内容

認知機能検査に関しては、リハビリテーション科と連携し、診察を行っております。丁寧な、質が担保された診療を心掛けております。
また当院は、脳波・筋電図・神経伝導分野にて日本臨床神経生理学会の施設認定を受けております。

実績

生理検査部門に関しては、2022年度脳波検査59件、神経伝導検査・針筋電図は33件施行しました。

外来担当医表

令和6年10月1日現在

午前診療

午前診療時間:9:00-12:00 
受付時間:8:00-12:00

右にスクロールしてください
診療科目
脳神経内科 - - 青原 片山(由)
(予約制)
- -

午後診療

午後診療時間:14:00-17:00 
受付時間:13:30-17:00

右にスクロールしてください
診療科目
脳神経内科 もの忘れ外来
片山(由)
片山(由)
(予約制)
(13:30~16:30)
嶋田 - - -
  • 受付時間は曜日によって異なる場合がありますので、事前にお問い合わせください。

医師紹介

片山 由理

- 部長 -

専門医

  • 日本神経学会専門医・指導医
  • 日本認知症学会専門医・指導医
  • 日本脳卒中学会専門医・指導医
  • 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医
  • 日本リハビリテーション医学会認定臨床医

所属学会

  • 日本神経学会
  • 日本認知症学会
  • 日本脳卒中学会
  • 日本内科学会
  • 日本リハビリテーション医学会
  • 日本頭痛学会
  • 日本臨床神経生理学会
  • 日本微小循環学会