なにわ生野病院、近畿大学心臓血管外科、大阪医科薬科大学、胸部外科教室の諸先生方の協力を得て、開心術、静脈瘤手術、末梢血管手術を主に取り組んでおります。
単科では成立せず、他科、他部署との強い連携が必要である点、院内のみならず、地域での連携が強く求められ、特に循環器内科、麻酔科などの協力がなければ単科だけでは成立いたしません。
循環器内科、近隣の諸施設の先生方と連携をとり、治療が必要な患者さんに対して迅速に対応できる環境を整えております。
狭心症、心筋梗塞、後天性心臓弁膜症、不整脈、弓部大動脈、胸部大動脈、腹部大動脈、急性動脈閉塞症、慢性動脈閉塞症、下肢静脈瘤
狭心症や心筋梗塞へのバイパス手術、患者にメリットがある術式を選択し、心拍動下、もしくは心停止下で行うかなどを考慮し施行していくことを心がけています。
主に僧帽弁、大動脈弁に対する外科治療で、とくに、僧帽弁では人工弁の使用を避けて、自身の弁を温存し、人工弁輪を用いて再発を予防する弁形成術に力を入れています。大動脈弁疾患では、高齢者であっても、自立歩行の可能な方なら、積極的に弁置換術を行い、突然死を予防することが大切です。弁の選択については、術後の生活の質を考えて、患者と一緒に選択しております。
メイズ手術を中心として心房細動への外科手術を他の心臓手術と同時におこないます。
弓部大動脈、胸部大動脈、腹部大動脈などの大動脈瘤の治療。大動脈瘤のステントグラフト、小切開大動脈瘤手術など、より進化した大動脈瘤手術の提供も視野に入れて、患者により負担が少なく、かつ効果の大きい治療法を選択します。
閉塞性動脈硬化症などの血管内治療、バイパス手術などを行います。
症状のある方に対して、ストリッピング手術や、硬化療法、レーザー治療などを行います。
令和2年1月レーザー治療の施設認定を取得しましてので、4月から特に水曜日に下肢静脈瘤外来を開始し、当日日帰り、希望により1泊での入院加療を開始いたしました。
令和4年度
令和7年3月17日現在
午前診療時間:9:00-12:00
受付時間:8:00-12:00
診療科目 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
心臓血管外科 | - | - | 交代制 | - | 濱中 | 小澤 (第2.4週) |
午後診療時間:14:00-15:00
受付時間:13:30-15:00
診療科目 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
心臓血管外科 | - | - | - | - | 交代制 | - |