文字サイズ
診療科・部門

心療内科・精神科・児童精神科

診療科紹介

「心療内科」は、身体症状の背景にストレスなどの心理的要因が影響を及ぼしている疾病を対象としています。
一般的な内科的治療を行っても症状が改善せず日常生活に困難を生じている方、家庭内や社会(学校)生活における様々なストレスでお困りの方、摂食行動(過食、拒食、極端な偏食など)に関する悩みをお持ちの方、などは当科を受診して下さい。

専門外来

摂食障害専門外来(毎週水曜)

摂食障害は拒食や過食などの食行動の異常、やせ願望、体重増加に対する恐怖、体型・体重へのこだわりなどを特徴とします。進行すると社会生活に大きな支障をきたすだけでなく、重篤な身体合併症を生じるなど命に関わる精神疾患ですが、適切な治療を行うことにより回復が可能です。

当院摂食障害専門外来では、長年摂食障害の専門治療に携わってきた医師・心理士・管理栄養士などからなる治療チームが、心身両面から回復をサポートしています。生活や食事についての助言・指導、精神療法、心理カウンセリング、栄養相談、家族への支援など、受診者それぞれの状況に合わせた治療・支援を行います。

また入院治療が必要となった場合には、連携している近隣他機関への紹介が可能です。

神経発達症(発達障がい)専門外来

神経発達症は生まれながらに発達特性を持つことで、日常生活や学校生活や社会生活に支障をきたしている場合に診断されます。神経発達症には自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠如・多動症(ADHD)、限局性学習症(SLD)などがあり、同時に複数の特性を併せ持つこともあります。コミュニケーションが苦手、こだわりが強い、感覚が過敏、忘れっぽい、落ち着きがない、などの特性から小児期早期から言葉や発達面に遅れが見られたり、集団生活に馴染めないことがあります。また、成人では仕事上のミスや対人関係のこじれから仕事に就けなかったり、二次的にうつ病や摂食障害などの精神疾患を発症していることもあります。神経発達症の症状の現れ方やその方が抱えている問題は個々で異なり、年齢や性別、おかれている環境によっても異なるため、診断・治療には専門性が必要となります。

当院では年齢や性別によって、小児科、心療内科の2つの科で診療を行い、必要に応じて専門の心理士による心理検査も実施しています。

チック・トゥレット症 専門外来(月に2回、土曜日の午前中)

まばたきなど身体の一部分が素早く動くような運動を繰り返す“運動チック”や、咳払いや鼻すすりなどの“音声チック”は多くの子どもにみられ、ほとんどの場合は一時的で自然に軽快します。しかし、チック症状が繰り返し出現したり、より複雑な動きや発声がみられることを繰り返しながら、多彩な運動チック、音声チックが1年以上にわたり強く持続し、日常生活に支障を来す場合にはトゥレット症とよばれます。

心身症専門外来

心身のストレスが影響して体の病気や身体症状がでるのが心身症です。代表的な疾患は、過敏性腸症候群、機能性ディスペプシアなどの消化器疾患を中心とした機能性疾患。原因不明の胸痛や腹痛、慢性難治の頭痛、その他腰痛、筋痛などの慢性疼痛。治療では身体的な治療に加えて心理面へのアプローチを行います。

外来担当医表

2025年3月1日現在

午前診療

午前診療時間:9:00-12:00 
受付時間:8:00-12:00

木村
(予約)
切池
(予約)
- 福永
(予約)
岡田
木村
島津
(予約制)

午後診療

午後診療時間:14:00-17:00 
受付時間:13:30-17:00

- 木村
(予約)
切池
(予約)
- 福永
(予約)
-
  • 診療対象
  • 摂食障害/不安障害/適応障害/うつ/パニック障害/自律神経失調症/慢性疼痛/過敏性腸症候群/発達障害(自閉スペクトラム症、注意欠如多動症、学習障害など)/小児の不登校や問題行動など
  • 心療内科の直通番号:06-6632-2066(月~土9:00~17:00)

受診に際して

  • 外来診療のみを行っています。入院治療や救急対応はしていません。
  • 完全予約制です。受診を希望される方は、必ず事前に電話でご予約ください。
  • 医師により専門領域が異なるため、ご相談内容や症状などによって、より適した医師をご案内させていただく場合があります。
  • 初回診察(30分~50分)と再診の30分診療を予約される場合のみ予約料として2000円(自費負担)がかかります。これらの予約をキャンセルされる場合は前日(前日が日曜祝日の場合はその前日)の正午までにご連絡下さい。それを過ぎるとキャンセル料が発生します(予約料2000円がキャンセル料となります)。
    *各曜日の通常の15分診療、水曜日の摂食障害外来は予約料・キャンセル料は不要です。
  • 初回診察時には問診票の記入をお願いするため、予約時間の20分前までにお越し下さい。
  • ご家族だけのご相談、カウンセリングなどの心理療法は、併設する「なにわ生野病院 心理カウンセリングルーム」をご利用いただけます。
  • 他院に通院中の方でセカンドオピニオンをご希望の方は、当科まで直接電話でお問い合わせ下さい。
  • 診断書などの各種書類は、初診での発行はできません。
  • 生野照子医師の診察は終診させていただきました。
  • 精神科医(切池医師)の診察について
    • 摂食障害の専門外来のため、他の精神疾患の治療は行っていません。
    • 独歩で定期的な通院が継続できる方が対象です。
  • 小児の診察について
    • 児童精神科医(木村医師)が担当します。
    • 初診時に母子手帳、お持ちであればお子様のお薬手帳をお持ちください。
    • 身体に関する診療に関しては当院の小児科と連携しています。
    • 中学生までの小児の神経性やせ症の診療は行っていません。

医師紹介

木村 記子(きむら のりこ)

心療内科部長

児童精神・心療内科・発達障害・摂食障害

切池 信夫(きりいけ のぶお)

摂食障害

島津 真理子(しまづ まりこ)

心療内科・慢性疼痛 など

岡田 俊(おかだ たかし)

精神科・児童精神・発達障害・トゥレット症候群 など

福永 幹彦(ふくなが みきひこ)

(専門)消化器心身症、慢性疼痛、心身症全般

*生野照子医師の診察は終診させていただきました。

心理士紹介

武久 千夏(たけひさ ちなつ)

公認心理師・臨床心理士

大西 貴子(おおにし たかこ)

公認心理師・臨床心理士

お問い合わせ・ご予約

TEL.06-6632-2066
(心療内科直通)

月-土 9:00-17:00