文字サイズ
診療科・部門

栄養科

部門紹介

入院患者さんへの食事提供と栄養管理、入院・外来の栄養指導、併設の老人保健施設での入所者様の栄養管理など様々な方の栄養面をサポートしています。
また、入院中に食べた食事を在宅でも食べたいという方にはデイケアの方から配食サービスの案内もしています。

栄養管理

入院時には、患者さんの栄養状態を評価し、栄養管理計画書を作成します。個々の栄養状態に応じて再評価を行い、積極的な栄養管理が必要と判断した患者さんには、医師、看護師、薬剤師、管理栄養士等の医療スタッフが連携したNST(栄養サポートチーム)において、専門的な栄養管理を行います。

食事の提供

当院は給食業務を委託しており、委託会社スタッフと協働して食事を提供しています。

食事は治療の一環として重要な役割を担っているため、各入院患者さんの栄養状態を把握し、その方に合った食事形態の調整、味付け、治療に必要な栄養素の制限などに応じた食事提供を行います。
食事摂取量の低下している患者さんには通常の食事に栄養補助食品の付加や主食の変更など嗜好に合わせた食事提供を行うなど個別対応も行っています。

栄養面以外にも食事を楽しんでいただける様に食事を選んでいただく選択食(月~金:昼夕)、季節毎の行事食などを提供し季節感のある食事の提供を心掛けています。

栄養食事指導(入院・外来)

医師の指示に基づき、患者さんの日常生活や背景など色々な情報をもとに食生活についてのアドバイスをさせていただきますので、お気軽にご相談ください。予約が基本となりますので、ご希望の方は主治医にお申し出ください。